Back

日常の決済方法とポイントを見直す

コンビニや店舗、自販機での普段の決済方法の話をしたときに、PASMOばかり使ってるけどそういえば日々ポイントってたまってるのかな?と疑問に思った。なにも気にしていなかったけど急に気になってきた。

現状

メインの決済方法

  • モバイルPASMO
    • 通勤定期を買っている
    • 実店舗での細かい決済はほぼこれ
  • 楽天カード(クレジット)
    • モバイルPASMOのチャージもこれでやっている
    • だいたい1,000円以上の実店舗・オンライン決済はこれ

サブの決済方法

  • デビットカード
  • PayPay

調べてわかったこと

  • PASMOは電車利用でも決済でも、アプリ自体にはとくにポイントはたまらない
  • メトロや私鉄各社のポイントシステムに登録してPASMOを紐づけて電車を利用するとポイントがたまる
  • Suicaも同様、アプリ自体にはポイントが貯まらないが、JRE POINTに登録していれば電車利用や提携店・提携自販機の決済でポイントがたまる

こうすることにした

定期利用の私鉄はつい最近、去年の秋にポイント制度ができたらしい。
駅の毎日通るところにポスターが貼ってあるのに今日気づいた。アンテナが立ってないと気にもしないものだなぁと思った。登録してモバイルPASMOを紐づけた。
しかし定期外運賃がポイント判定対象らしい。運賃と月に乗る回数・還元率を見て計算してみると、定期を利用しないほうが約500円ほど得することがわかった。来月から定期を買わないで乗ることにする。

別の私鉄もよく使うので、ポイント制度に登録してモバイルPASMOを紐づけた。
こっちの駅の方が家に近いので、休日はよく利用している。あんまりポイントのことは気にしないで、たまったらラッキー程度に思っておく。

今は使っていないけれど、モバイルPASMOより先にモバイルSuicaに登録していた。
今まで通勤はずっと私鉄利用だったので、長らく定期はカードのPASMOを使っていた。
コロナ禍で在宅勤務になってからカードのPASMOを持ち歩かなくなり、時々の外出のために、iPhoneで完結して便利なモバイルSuicaに登録したのだった。
2020年の10月からやっとiPhoneでもモバイルPASMOが使えるようになったが、まだ在宅勤務がメインだったのでたまの出社はモバイルSuicaで都度払っていた。
それから出社が増えてモバイルPASMOに登録して定期を使うようになったので、モバイルSuicaは使わなくなった。

そんな経緯があり、Suicaを使い始めてちょっとしてから気づいてJRE POINTには登録していた。
思い出してJRE POINTを見てみると、えきねっとをモバイルSuicaに紐づけていたからか6,000pt弱たまっていた。日常生活では使わないけれど、特急の指定席や帰省の新幹線を取るときは使う。一回の額が小さくないので、数年でそれくらいにはなっていたようだ。

最近、スマートウォッチを買い替えてFeliCa対応になった。iPhoneに交通系ICを登録した時のエクスプレスカード機能と同じように「ラピッドパスカード機能」というものがあり、操作なしにかざすだけで決済できる。
モバイルSuicaのみ対応していて、すでに発行してあるものは使えなくて新しくつくる羽目にはなったけれど便利だなぁと感じた。
今までモバイルPASMOを出していた場面の代わりにしようかと思う。交通系決済で不便だなぁと思うのは内訳が出てこないこと。これで、交通費と物販をざっくり区別する。このモバイルSuicaのチャージは、GooglePay経由で楽天カード。

調べてみると、楽天カードから楽天キャッシュにチャージして、楽天ペイで払うと還元率が1.5%になるらしい。楽天カードでの支払いだと1%。
楽天ペイのコード・QR払いで最大1.5%還元 - 楽天ペイアプリ
でもカードのタッチ決済のほうがQRコードを出すよりも手軽だしクレカの提携店は多いと思うので、確認する時間と手間を考えると楽天カード決済のままでいいかなぁ。

決済時のちょっとした手間、還元率とかクレジットカードとの連携を考えるとやっぱりQRコード決済はメインにしなくても良さそう。

何にも登録せず、ちょっと損してたな〜と思ったけれどこれから得すると思えばいいか。

無料ユーザーでマネーフォワードを使っていたけど使いづらくなって収支を把握しきれていない状態で、よくない。このさい課金してちゃんと見直そう。